スポンサーリンク
スポンサーリンク
Volumio2をインストールしてみる
機材のセッティングが終わったので、ラズパイにVolumio2をインストールします。基本的にダウンロードは下のリンクからですが、
うちのオーディオボードの場合、下記にあるものをダウンロードするのが正解でした。
解凍したイメージファイルを、FAT32形式でフォーマットしたmicroSDカードに焼きます。ネットワークドライブやNASを使うのなら、そんなに容量はいらないと思います。Retro PieやLakkaをインストールした時と同じくbalenaEtcherを使って焼きました。
成功したらmicroSDカードをラズパイにセットして起動。しばらく時間を置いてから、ネットワーク上のブラウザから、
もしくは、
にアクセスすると、設定画面に入れました。

日本語を選択できます。
OutPutはオーディオボードに合わせて、Aoide DAC IIを選択しました。
あとはNetworkでWi-Fiの設定をしておくと、LANケーブルを繋がなくてもVolumio2にアクセスできるようになります。
とりあえずメニューに入れたので、適当なウェブラジオを再生。ちゃんと音が出ることを確認しました。
次回はNASに接続します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク