スポンサーリンク
スポンサーリンク
AirPlayを使ってみる

Raspberry Pi 4Bでハイレゾ再生環境を作ってみる (その3) NASを設定してみる https://dopemedia.jp/?p=825 Volumio2でNASに接続してライブラリ...
Volumio2はApple製品のAIrPlayに対応しているので、たとえばiPhoneやiPadでApple MusicのBeats 1ラジオをVolumio2経由で再生させたりとかも簡単です。

同じネットワーク上で再生先をVolumioに指定するだけで、ラズパイに繋いだスピーカーから音を出すことができます。

曲名とかもこの通り、ちゃんと表示されます。
Spotifyを使えるようにしてみる
Spotifyのプレミアム会員ならば、Volumio2で直接再生することが可能です。

プラグインでSpotifyをインストールして有効にします。

ユーザー情報を入力してログインします。

AuthorizeしてSpotifyのページで許可すればOKです。Volumio2上でSpotifyが操作できるようになります。
Volumio Spotify Connect2を使ってみる
プラグインをインストールして設定します。

デフォルトでいいと思いますけど、お好みで。

Spotifyアプリの再生デバイスをVolumioにすることで、AirPlayを使用せずスマホやタブレット、PCなどからSpotifyを再生することが出来ます。
ぶたさん
どんどん便利になっていくね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク